社内制度について

働く環境とキャリア支援
「従業員の自律的な働き方の尊重」と「会社業績の向上」を両輪で実現することを目指し、柔軟で自身の業務やライフイベントに合わせた効率的な働き方ができる環境づくりを進めています。
働く環境
フルフレックス制度
所定労働時間(9:00~17:15)にとらわれず、業務量や業務内容に応じて柔軟に働ける制度
概要
勤務可能な時間:始業5:00~21:00、終業6:00~22:00
コアタイムなし、最低1時間から勤務可能
ABW(Activity Based Working)制度
業務内容やスケジュールに合わせて、主体的に目的意識をもって働く場所を選択することができる制度
事業部門を超えたイノベーションの創出を促進するため導入しています
概要
個人の座席はなく、その日の業務に合わせて最適な作業場所を選択できます。オフィス内には、集中作業、協働作業、会議など、さまざまな用途に対応したエリアが整備されています。
KGビズ(柔軟な服装ルール)
社員一人ひとりが気候や業務に応じた働きやすい装いを自律的に選択することで、持続可能な社会への更なる貢献、自主性・生産性・創造性の向上を目指しています
データでみる制度
※2024年3月現在




休暇制度
育休・産休
基本的な育児休暇や産前・産後休暇に加え、各種休暇制度も充実しています。

短時間勤務(3歳までは給与減額なし)
3歳になるまでは、給与減額はなく1日あたり最大75分短縮して勤務することが可能です。
また3歳から小学校3年生までは1日あたり最大120分の短時間勤務制度もあります。

子の看護有給休暇
小学校卒業までの間、年に5日間、子の疾病や負傷により、看護が必要となる場合に取得できる特別有給休暇制度。また予防接種や健康診断の受診等、疾病予防のためにも取得することが可能です。
ハローベビー休暇(男性社員向け育児休暇制度)
主に男性社員が配偶者の出産にあたり取得できる特別有給休暇制度。
産前6週間(配偶者出産休暇)
最大5日間の休暇を取得できます。
産後8週間(ハローベビー休暇)
最大8週間の休暇を取得できます。
※分割可能、回数制限なし※養子縁組時などは女性社員も取得可能です。
ブロンズウィーク・プラス
年次有給休暇を飛び石連休の中日や3連休の前後に取得する、もしくは連休に限らず通常の週末の前後で2日間取得することで、個人ベースで4連休以上の大型連休とするもの。短い休暇ではできないような“非日常”を体験しリフレッシュすることで得た新しい発想を、業務に活かすことを目的としています。
休日・休暇制度まとめ
土曜日、日曜日、国民の祝日に関する法律の定める休日、年末・年始(12月29日~1月3日)
有給休暇(最高20日、初年度14日)
特別有給休暇
慶弔休暇、介護休暇、配偶者出産休暇、育児休暇(ハローベビー休暇)、ボランティア休暇等
データでみる制度
※2023年4月現在
OTHER
キャリア支援
社員一人ひとりの適性やスキルを最大限に活かした適所への配置、挑戦と成長を支援する多様なキャリア形成制度を整えています。
ななメンター制度
所属部署外の社員がメンターとなり、定期的に面談を実施する制度
新たな関係性の構築や、キャリアに関する相談、普段学べないスキルや業務効率等の悩みを解決し、成長のきっかけとなることを期待しています
異動制度(社内公募制度・キャリアディベロップメント制度)
社員が自らのキャリアを切り拓くために、新規事業や全社プロジェクトへの応募を募集する社内公募制度や自ら人事部へキャリア・異動希望の申告を行えるキャリアディベロップメント制度を導入しています。この制度を通じて、培ってきたスキル・能力を活かしつつもこれまでの専門性とは異なる新たな事業領域やポジションに挑戦する機会を得ることができます
キャリアコンサルティングチーム
有資格者を中心としたキャリアコンサルティングチームを設置し、キャリアに関する研修の実施、各種情報発信、相談窓口の設置や面談の実施などを通じて、社員一人ひとりの自律的なキャリア形成を支援しています
住宅補助制度
独身寮、社宅など。プロフェッショナル採用独身者のために、借り上げ社宅寮を提供する他、国内転勤者、海外駐在員に対しても社宅の提供を行っています。
厚生会
現在、東京本社・大阪支社において運動部・文化部が活動中。各部主催で年に1回は社内大会が行われています。
●ゴルフ部:社内ゴルフコンペ ●野球部:ソフトボール大会 ●フィッシング部:フィッシング大会…など従業員相互の親睦ならびに体育徳育の向上に寄与しています。
運動部
サッカー、野球、ゴルフ、テニス、ラグビー、バスケットボール、スキー、フィッシング、マリンスポーツ、剣道、ハイキング、ヨガなど








文化部
華道、和装、ボードゲーム



CERTIFICATION

プラチナくるみん
これからもより働きやすい環境作りを目指していきます。
次世代育成支援対策推進法に基づき行動計画を策定し、その目標を達成してくるみん認定を受けた企業のうち、仕事と育児の両立支援等において、より高い水準の取組みを行った企業が受けることができる特例認定

健康経営優良法人2024
人材育成や働きやすい環境づくりに力を入れるとともに、
今後も健康経営の取組みを推進して参ります。
健康経営に取り組む優良な法人を「見える化」することで、従業員や求職者、関係企業や金融機関などから「従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる法人」として社会的に評価を受けられる環境を整備することを目標とする顕彰制度

えるぼし認定
今後も女性を含む多様な人材の活躍を支援し、
多様性から生まれるイノベーションを実現して参ります。
女性の職業生活における活躍の推進に関する法律「女性活躍推進法」に基づき行動計画の策定、届出を行った企業のうち、女性の活躍促進に関する取組みの実施状況が優良な企業を認定する制度

人的資本経営品質2024(シルバー)
効率的かつ持続可能なサプライチェーンの変革をリードするため、人的資本を強化し、お客様や取引先に愛され選ばれる人として持続的な価値を創造するよう尽力して参ります。
人材育成や働き方改革といった、企業の人的資本に関する取組みを審査・評価、回答結果を定量分析し、人的資本経営・開示の取組みが高水準で実践されていると認められた企業を表彰するもの
本件に関するプレスリリース:兼松、「人的資本経営品質2024(シルバー)」に選定