兼松株式会社 KANEMATSU CORP. RECRUITMENT SITE
キャリア採用 グループ会社採用 2026 新卒エントリー 2027 新卒エントリー

Voice

社員の本音を集めたアンケートです。
ぜひ、兼松のリアルを感じ取ってください。

Voice 01

兼松パーソンから見た兼松

兼松の魅力

  • 社内の全ての人の顔が分かること。[1998年入社
  • フレンドリーな社風で、チームワークがしやすいです。また、仕事ができる方が沢山いて毎日勉強になります。[2022年入社
  • 言いたいことが言えるところ。また、論理的および説得力があることであれば、役職者も受け入れて意見を採用してくれるところ。[2006年入社
  • 「やりたい」と伝えたことはやらせてくれる環境を作ってくれることこと(後押しをしてくれる)。[2021年入社
  • 若手であっても主体的に考えてアクションできる文化があることと思います。やりたいと思ったことが理にかなっていれば背中を押してくれるため、自分発信で挑戦できるのは魅力だと思います。[2015年入社
  • とにかく優しい人が多くアットホームな社風で、若手の意見にもきちんと耳を傾けて向き合ってくれます。また、丸の内にある綺麗なオフィスも魅力の一つだと思います。[2021年入社

兼松の
ここがすごい

  • 事業領域の縛りがいい意味で緩いので、自分が面白いと思ったビジネスのアイデアがあれば、積極的に取り組むことのできる環境があること。[2001年入社
  • 意外に身近なところに兼松が関わっている商品やサービスが溢れているところ。[2023年入社
  • 創業者・兼松房次郎のDNAが今も受け継がれていること。[1998年入社
  • 社員へのエンゲージメント向上に経営層が積極的に取り組んでおり、実際に働きやすさが向上していること。[2015年入社
  • 兼松にお世話になったとか、兼松のことを好きだと言ってくれる国内外のお客様が多いこと。20年前に当時の○○さんに大変にお世話になったと言ってその時のことを今でも恩義に感じ取引を続けてくれているお客様がいること。[2015年入社
  • 人に温かく人を大切にする社風。[2021年入社
  • 個々人が常にアンテナを張り、事業の種を探求しているところ。[2019年入社
  • 社内にプロフェッショナルが大勢いること。周囲のサポートが厚く、困った時は”この件なら、この部署のこの人に聞けばわかる”というように、大抵のことはすぐに解決できてしまうところ。[1986年入社

兼松の雰囲気

  • 大企業ながらベンチャー企業のような勢いがあると思います。[2023年入社
  • 今はABWですが、横の席の人とも顔見知りなことが多く、気軽に話かけてくれることも多々あります。非常に穏やかかつ働きやすい雰囲気です。一方で、担当が明確に分かれているので、自身のビジネスや業務に対しては情熱的な人が多いです。[2022年入社
  • 人に興味を持つ人が多く、社内での交流も多い。仕事においては、だれの意見であっても尊重されると感じます。[2024年入社
  • 挑戦的ながらも優しさも忘れない⋯そんな雰囲気です。[2007年入社
  • ガツガツしている熱血系ではないですが、一人ひとり仕事にプライド・責任をもって内なる熱き想いを秘めている雰囲気が。あります[2021年入社
  • at home ![2024年入社
  • ゆったりと活発、という雰囲気です(笑)活気もあってはっちゃけることもあるけれど、基本的には居心地の良い、ゆったりとそれぞれが自分のペースで、という雰囲気があると思います(仕事も、プライベートも!)。[2024年入社
  • 社員の仲が非常に良く、頻繁に食事や飲みに行っています。[2015年入社
Voice 02

兼松パーソンのON/OFF

会社で
挑戦したいこと

  • いつか自身の手で新しいビジネスを創造してみたいなと思います。[2022年入社
  • 社員の皆が"より"良い会社だ、誇れる会社だ、と思える会社にすること。それが回りまわって世に価値のある会社・企業・事業に繋がるのだと思います。[2006年入社
  • 地元鹿児島県の酒類の輸出。[2023年入社
  • 駐在先では、自分の専門外のことも担当しなくてはなりませんが、周りの人の力を借りて、多くのことを解決できると実感しています。買収先やグループ会社で職能の人間として舵を切るような人間になりたいです。[2015年入社
  • 職能部門だからこそできる、複数の営業部門を巻き込んだDX案件に挑戦したいです。デジタル商社の実現に向けた全社的な課題を認識し、改善策を自分から考えて提案することができるよう、日々学び続けます!![2024年入社
  • 事業投資の企業選定・社内調整に携わり、その投資を実行し、投資先に出向し、会社の売上に貢献したいと考えています。[2020年入社

仕事で大変だと
感じるところ

  • こんなこと私が一人で決めていいの?と思うことが多いので、とにかく悩みます。対峙する相手は大概、自分の2~3周り上の人なので、そのあたりも気を遣うところです。[2022年入社
  • 優秀で活きがいい若手社員が多いので、ベテラン・ミドル層の社員が肩書に胡坐をかいたり、うかうかしていられないところでしょうか。[2001年入社
  • 基本的には現場主義、提案も経営に対するボトムアップ型なので、担当者レベルで全ての情報を収集し、方針も自分自身でベストと考えるものを示す必要があることです。その分成長もできますし、仕事に0から100まで携わる事が出来理解も深まり、また裁量権も与えられるので良い面でもあります。[2008年入社
  • 仕事で大変だと感じるというよりは、困難があると燃えるタイプであり、その場を楽しむタイプのため、振り返ると大変だと感じたことが思い出せないです。すみません。。。[2006年入社
  • 業界柄、自分たちの手には負えない政治的問題や為替の変動の影響を受けやすい点です。[2021年入社
  • 若手ということで知識が乏しい中、客先やメーカーと会話していかないといけないため、たびたび難しいなと感じます。[2024年入社
  • 既存ビジネスを対応しながら新規案件の立案・実行を日頃から行っているため、正直かなりバタバタしています。(笑)ただ、会社が頑張りたいと思えるように直接的・間接的に様々なサポートを行ってくれることが自分の背中を後押ししてくれていると感じています。[2015年入社
  • 担当柄、仕事を規則規程だけで処理できず、各自の思惑や事情が複雑に絡むところに難しさを感じます。上司と相談しながら、個別対応が必要となります。[1986年入社

仕事の
ストレス解消法

  • 子どもの笑顔を見るとストレスが吹っ飛びます。[2008年入社
  • 家族旅行、キャンプ、ランニング、山登り、映画、外食・料理・お酒。[2006年入社
  • 早く帰る日を設定する。旅行計画を立てる。行ってみたい国で仕事を作れるか考える。[2023年入社
  • ゴルフと週2回のジムでストレスを解消しています。[2015年入社
  • 同期と食べるお昼休み、仕事終わりのビール、休日のショッピング。[2021年入社
  • 会社帰りに東京駅や皇居を見ながら旅行客を観察したり、近辺で起きた事件や歴史に思いをはせたり、ちょっと空間・時空を超えてみる。[1986年入社
  • ストレスのかかるシチュエーションは「成長のチャンス」と前向きに捉えること。[2001年入社
  • 短期的には、寝て頭を休ませる、趣味などの仕事以外のことで頭を使う時間を増やす。長期的には、仕事の問題点を解決・やり切ってメリハリをつける。[2007年入社
Voice 03

兼松パーソンから皆さんへ

兼松に向いている
のはこんな人

  • 自身の努力次第で、いくらでも成長できる環境なので、積極的に新しいことに挑戦したり、上昇志向が高い人。[2022年入社
  • 責任感が強く、自分の力で物事を推進することができる人。[2023年入社
  • 人が好きな人、好奇心旺盛な人、チーム意識の高い人[2024年入社
  • アドバイスは逃さずに自分主体で物事を考えて完結できる人。[2007年入社
  • 常にインプットを意識して自分の領域を拡げていける人[2021年入社
  • コツコツ、ガツガツ![2024年入社
  • 素直な人。何事もまっすぐに頑張ることができる人。[2020年入社
  • 仕事意欲、向上心が高い人[2021年入社

兼松で働いていて
良かったと感じた
瞬間

  • 毎年、挑戦したと思える経験があり、振り返るといつも上長がフォロー・応援してくれていました。モチベーションとなるような、理由が多数あると感じます。[2022年入社
  • 様々な部署、海外拠点など多くの経験を積めていること。[1996年入社
  • 初めての海外駐在期間中にリーマンショックを経験し、取り組んできた新規案件が全て凍結され、現業商売も不調で苦しかった時代に、サポートをしてくれる上司や、遠く日本などから心配してくれる先輩・同僚の温かみに触れた時。[2001年入社
  • 長く歴史があるお客様ほど”兼松さんね”と覚えていただいており、ブランド力を感じられること。良い同期・先輩・後輩に恵まれたこと。[2013年入社
  • 若手の頃から、課の基幹商売を任せてもらい、四苦八苦しながら目標売り上げを達成できた時。[2020年入社
  • 先輩と意見が食い違った際、意見を押し付けられる形ではなく私の意見も尊重されながら討論ができた瞬間。[2024年入社
  • 海外駐在が決まった時。商社に入った目的の一つが海外で働くことであったため、それまでの積み重ねてきたものが報われたと思って、嬉しかったです。[2006年入社
  • 色々な部署で、その部署ならではの仕事を経験できたこと。[1986年入社

おすすめの
社内制度

  • フルフレックス制度。課員や上司に連絡すれば、中抜け、早退が可能。プライベートと両立しやすくなりました。[2022年入社
  • BP研修など、豊富な研修制度。[1996年入社
  • キャリアデベロップメント制度、カジュアルエブリデー制度。[2001年入社
  • フルフレックス制度・在宅と出社のハイブリッド・ハローベビー休暇。ワークライフバランスを上手く保つための施策が多く整備されています。[2008年入社
  • ブロンズウィークプラス。3連休の有給休暇をつけて4連休以上にすることが 会社に公認されており、制度導入前よりも気持ち的に連続休暇が取得しやすくなったと感じます。[2006年入社
  • 若手海外実習。[2021年入社
  • 独身寮。同期や年次の近い先輩との繋がりが一気に深まると感じます。同じ寮で生活を共にした同僚との関係はいくつになっても変わらず、とてもいい制度だと思います。[2015年入社
  • TPOによって各自が服装を自由に選択できる「KGビズ」。[2019年入社

応募者への
メッセージ

  • もちろん商社なので、働きやすいといっても大変な側面も多いです。特に兼松は、今後新しいビジネスを生み出すことに情熱を注げる人を求めていると思うので、大変ですが興味のある人はぜひ受けてみてください。[2022年入社
  • 就職活動は色々な業界で働く社会人からその会社についての話を聞くことのできるチャンスなので、兼松社員も含めて、積極的に沢山の人と会ってリアルな情報を集めて、自分が社会人生活のスタートを切るのにふさわしいと思える会社を見つけて欲しいと思います(それが兼松であったら嬉しいです)。[2001年入社
  • 大きな組織、規律のある組織、整備された組織に身を置きたい⋯というよりも自分色を出して働きたい、自身の仕事の成果で会社を変えていきたい、という感性をもった人が合っていると思うので、そういった気概のある方は、ぜひ挑戦してください。[2008年入社
  • ありのままの自分で面接に臨みましょう!企業もありのままの姿を求めていると思います。[2024年入社
  • 自分がやりたいことが明確になっていない状態でも、ある程度走ることで見えてくる世界もあると思いますので、積極的に行動を起こすと良いかと思います![2006年入社
  • 人を大事にすると言う会社は多くあるけれど、その中でも兼松は本当に大事にしてくれます。悔いのないように精一杯就職活動を頑張ってください。[2015年入社
  • 兼松は社員間の距離が遠くなく、和やかな雰囲気で働くことができます!ぜひOB訪問して確認してみてください![2020年入社
  • 会社に入るまで様々な選考があると思いますが、常に相手と"対話"すること、自分の想いを言葉にして伝えきる、ということを大切にしてもらえればと思います。大変なことも多いかと思いますが、それもすべて今しか経験できないことなので、ワクワクに変えて頑張ってください![2024年入社
  • 兼松は、個人が探求心と挑戦心を持ってさえいれば、成長する機会を必ず与えてくれる会社です。[2019年入社
  • 仕事のスキルだけではなく、人としても成長していける環境が兼松にはあると思います。学生のうちに色々なことを体験し、沢山の人と交流してください。その経験を会社に還元してもらえたら嬉しいです。[1986年入社

SPECIAL